

「新型コロナウィルス」そして「無智」_Vol2
前回「新型コロナウィルス」そして「無智」Vol1の続きとなります。 では、本題に入っていきたいと思います。   無智とは、生きることの「事実・真実・真理」を知らないことです。  発見していないことです。  ですから「無智」なのです。  ...


「新型コロナウィルス」そして「無智」_Vol1
今回の「新型コロナウィルス」の様々な騒動を観て思うことがあります。   人(生命)は無智である。  無智なのが人(生命)である。   ということです。   そして「無智」である限り安らぎ・安穏はない、ということです。   そのことが今回の騒動でより明らかになっています。  ...


ホモ・サピエンスという「私」
ホモ・サピエンス


ホモ・サピエンスという「私」
令和、新天皇即位…オリンピックなどなど、今年は何か新しい兆し・物語が垣間見える年、、、と、世間では期待しているようです。期待ですから、「良いことが起こりますように」ということになりますね。 誰も「悪いことが起こりますように」などとは期待しませんから。...


大地のようなこころへ
最近雨の降る日が続いています。 実家では、鹿児島の雨情報がしきりにテレビで流れていました。  雨量などかなり危険になる予想らしいです。   いずれにしても、梅雨という言葉から受ける「そぼ降る雨」という印象からはほど遠いこの頃です。 ...


罪を軽くみない、善を軽くみない
聖者には定義があります。  勝手に私は聖者などと名乗ることはできません。  その辺りもブッダはあいまいにしてはいません。   聖者は八つに分けられます。  つまり八段階あることになるわけです。   最初の段階が「預流道(よるどう)sotāpatti-magga(ソータパッテ...


なぜ差や優劣があるのか
業(kamma)について少し書いてみます。 お釈迦様が業について説かれたものがあります。  『小業分別経(しょうごうふんべつ経)』Cūlakammavibhaṅga-sutta(チューラカンマヴィバンガ・スッタ)という経典があります。その一部をご紹介します。  ...


知らないということほど重罪
芸能人というととても人気があります。  なぜなのか、ちょっと理解できませんが、、、。 芸能人というと、役者、ミュージシャン、お笑い芸人などが代表的なものになると思います。  そういった方たちがSNS等でメッセージ等配信すると、やはりその影響力は大きいようです。...


演じる
【演じる】  私たちは役者です。  様々な場面において、その場面に応じた役を演じます。  ある時は、母であったり、父であったり、会社員であったり、経営者であったり、消費者であったり、妻であったり、夫であったり、恋人であったり、学生であったり、息子であったり、娘であったり、善...


なぜ人は走るのか
おはようございます。   ムサ・コジです。 最近、よく走る人を見かけます。  ほとんどの人がヘッドホンをつけたり、  何か腕にはめたり、ポケットに差し込んだりして走っています。   身体ひとつで走っている人はあまりみかけません。  ...




